白馬五竜スキー場&Hakuba47スキー場
『野沢温泉スキー場の長坂ゴンドラの乗り場センターである。
ここを起点にするとアクセスは抜群となる。
無料駐車場は柄沢ゲレンデにあるが、このゴンドラに来るには、少し難儀する。
一度、柄沢ゲレンデからリフトに乗り継ぎ、滑りながらこの乗り場に来るか、歩いて坂を上る形で15分ほど歩くか、になる。
有料だが長坂ゲレンデ近くにおぼろ月夜の館の駐車場がベストかも…。
(1時間100円)
長坂ゴンドラの乗り場である。
このゴンドラ、とにかく長い。
3500m以上のビックゴンドラ。
途中、中間駅でドックレッグ。
そのまま、やまびこ駅に到着する。
朝一番でこのゴンドラで頂上を目指そう。
降りれば、上の平ゲレンデがあり、初級者用の緩斜面が用意されている。
緩斜面といってもこの上の平ゲレンデだけでも2キロのロングラン。
まさに初級者、大満足のゲレンデである。(^^♪
<上の平ゲレンデ>
最大のコース幅が300mというワイドバーン。
雪質も山頂に近く、言うことナシ。
ふかふかの雪を堪能できる。
なんと言っても、初級者がゴンドラで山頂近くにいけることがこの野沢のウリでもある。
左の画像でも確認できると思うがこのゲレンデのリフトはフード付クワッドリフト、ふぶいた時もバッチリである。
また、このリフトだけで1.7キロ、半端なリフトじゃないよ。(^^♪


さて、上の平ゲレンデから左に下りていくとこのスキー場の目玉、シュナイダーコースがある。
1.5キロの難易度が高い上級バーンである。
圧雪車が入らない新雪バーンでもある。
しかし、こぶが不規則に並ぶ最大32度の急斜面。初級者は林間コースを選択しよう。
滑った感想だがどうすることのできない斜面でもない。
中級者も思い切ってトライしてみよう。(~o~)
Characteristic

歴史あるスキーの地としても有名な野沢温泉スキー場。
この地に始めてスキーが入ってきたのは明治45年。
その後、昭和5年にシュナイダーが訪れ、驚きのスキーを披露した。
野沢温泉スキー場は標高差1085m、国内でもトップクラスのスケールを誇っている。

ゲレンデには2本のゴンドラが用意され、ストレスのない輸送力がある。
勿論、リフトもクワッドは1キロを超えるものが多い。

斜面構成は、上部に初級者が満足できる緩斜面が用意されていて、安心して初級者もゴンドラで山頂を目指せる。
上の平ゲレンデは、ビギナー天国。ファミリーも安心して滑れる。
上部にこれだけの緩斜面が用意されているスキー場は他に例を見ない。

そして、上級者をうならせるハードバーンもたくさん用意されている。
シュナイダーコースは、上級者でも一気に滑り降りることはかなりきつい。

また、牛首コースは幅の狭い尾根伝いの非圧雪バーンが1.5キロ続く。

スカイラインコースはなんと5キロの上級者用のロングコース。最大斜度32度の壁が待ち受けている。

中級者には山頂のやまびこゲレンデがお勧め。
カービングもバッチリ決まる。
また、毛無山1650mからの360度パノラマは晴れていればこれだけでストレスを飛ばすだろう。
カービングはパラダイスゲレンデもGOOD。
幅広ゲレンデなのでカービングでかっとぼう。(^^♪

今回は、残念ながら天候に恵まれず、ふぶき模様のゲレンデだったが、雪質の良さは下部ゲレンデでも実感できた。
麓には30あまりの源泉を持つ温泉街が広がっている。
あまりにも有名な、勿論、掛け流しの天国のような環境がスキー疲れを癒してくれるだろう。

気をつけたいのはこの温泉街、道が結構狭い。
車での移動は混雑時はやめたほうがいい。

できれば、宿泊先の駐車場に止めておきたいが、それが許されない場合は、柄沢ゲレンデに無料の駐車場が用意されている。
ただ、ここから長沢ゴンドラや日影ゴンドラまではシャトルバスやリフトで登り、滑りながらの移動となる。
有料だが、おぼろ月夜の館の駐車場に車を止めれば、長坂ゴンドラまで5分、また、お土産を買うときも商店街まで近距離となる。

今回、吹雪模様でゲレ食をあまり堪能できなかった。
というより探すのに苦労してしまった。
驚くほどのビックゲレンデなのである。
麓にはおしゃれなレストハウスもあるが今回は日影ゴンドラ、上の平駅近くのレストハウスを紹介しよう。

レストポイントはこちらから→


雪質 ここは北信エリアではトップゲレンデ。
雪の量、雪の質、文句のつけようのないゲレンデ。
究極のパウダーを楽しもう!
アクセス 中央自動車道、→長野自動車道→上信越道飯山豊田ICから車で40分。
また、関越自動車道 →上信越道飯山豊田ICから車で40分。
出発地点でチョイスしよう。
ただ、関越を利用したほうが都内からは20キロ程度、走行距離は短くなる。
込み具合 新潟県との県境、けっしてアクセスは良くないがあまりにメジャーなスキー場。
土日はそれなりに混雑する。
特に土日の長坂ゴンドラは、20分待ちぐらいは覚悟したほうが良い。
駐車場は無料は柄沢ゲレンデの近くにある。
温泉街のため駐車場は点在していない。
温泉街の道は狭く、移動は車は避けよう。
ゲレンデ 初級者でもゴンドラで上部に上がれる。
山頂近くに大きな緩斜面が用意されている。
安心して初級者もゴンドラを利用しよう。
また、上級者にもこぶと壁の上級バーンがそれもロングランで用意されている。
ひざには要注意だ(^_^;)
中級者には山頂のふかふかのゲレンデが用意されている。
たまらない新雪を堪能しよう。
まさにオールマイティーのゲレンデ構成なのだ。
感想 メジャーなスキー場だがあまりのビックなゲレンデのためストレスは感じない。
キャパのある安心して滑れる。
そして上部の環境はまさに別天地。素晴らしい感動がここにはある。
ゆっくりステイし、温泉を堪能し、パウダーゲレンデを楽しもう。
チェック とにかく駐車場に苦労する。ステイなら宿泊先の駐車場を利用したい。


公式ホームページはこちらから